一昨年、3月11日の東日本大震災から、間もなく2年が経過しようとしております。しかし、被災地における復旧・復興は、決して順調ではありません。一日でも早く被災者のみなさまが元に戻れる様、国民の一人一人が支援を継続していく必要があります。
医師でもあり随筆家でもある鎌田實先生が「なげださない」の中で「子供を産み育てる事だけが、次の世代にいのちのバトンを渡すことではない」と書かれていました。
自分のいのちは、親から与えられたものであり親からバトンタッチされたものである。そして、そのいのちを次の世代へとバトンタッチしていくことになる。
しかし、産まれてきたいのちが一人前の人間に育つには、様々な人達の協力や社会におけるそれなりのシステムがなければならない。
親は子供に「一人だけで大きくなったと思うな!」などを言う事があるが、親にも「親だけが子供を育てたと思うな」とも言える。
親類の人、近所のおじさんやおばさん、幼稚園や学校の先生や友達、職場の先輩や後輩や上司や部下、サークルや趣味の会で知り合った人たち・・・・みんなみんながいのちのバトンタッチに関わっている。
私達、八木産婦人科に働く職員は、無事に産んでもらえる職場で仕事をさせていただいています。
その職場はバトンを渡す場所なのです。産まれた赤ちゃんは一日一日成長しています。
安心して産んで頂けるためにも、私達も一日一日成長していかなければなりません。今年も一生懸命頑張ります。
本年もよろしくお願い致します。
八木 憲一郎
スタッフ一同
12月28日
6ヶ月ベビーマッサージ&離乳食
マッサージの後はおいしい離乳食!!
12月14日
3ヶ月ベビーマッサージ&お茶会
参加のおかあさん方は一生懸命です。
マッサージの後は楽しいお茶会です(*^_^*)
12月8日
腰痛マッサージ
今回でみゆき先生の教室は終了いたしました。
みゆき先生お疲れ様でした。ありがとうございました。
来年からは私達職員で頑張ります。
12月7日
1歳誕生会
平成24年12月生まれのお友達です。
今年はサンタさんはみかけなっかたのですが、トナカイやケーキの妖精サン達がたくさんいて、とても楽しい誕生会でした。
11月26日
避難訓練
担当を設定し患者様の誘導や初期消火の訓練を行いました。
消化器の使い方も体験しました。
おしらせ
年末年始の診療予定
12月31日(月)
休 診
1月 1日(火)〜 3日(木) 休 診
11月9日
3ヶ月ベビーマッサージ&お茶会
みんな 気持ちよさそうですね(*^。^*)
11月2日
1歳誕生会
平成23年11月生まれのお友達です。
たくさんの参加ありがとうございました。
◎インフルエンザ 対策
予防法
・人ごみを避ける
・外出時はマスクをする
・帰宅後はうがい・手洗いをする
・空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすいので室内では
加湿器などを使って50〜60%以上に加湿してください
・十分な食事・睡眠をとって体の抵抗力を高める
☆オリジナル レシピ本☆
待望のvol.2 が出来上がりました。
現在、食事に出ているパンは手作りパンです。患者様にとても好評です。
レシピ本は退院時にプレゼントしてます。
八木産婦人科旗争奪親善交流大会(野球)
4月14日〜15日に少年野球大会が行われました。
院長の始球式から始まり、熱戦が繰り広げられました。
ストライク入るかな?
たくさんの子供たちから元気をもらいました(^_^)v
優勝チームは武雄町スポーツ少年団でした。
御協力いただきました方々、参加ただきました方々ありがとう
ございました。とてもすばらしい2日間でした。
☆栄養課より
当院で食事の際出て来るパンは栄養課の手作りです。
⇒
⇒
⇒
⇒ ⇒
いろんなパンを出せるよう日々研究してます(*^。^*)
◎おしらせ
受付時に保険書確認の為、コピーをさせて
いただいておいります。
”1F女性専用トイレ”
<before> <after>
(子供専用トイレ)
(ベビーシート設置)
”2F女性専用トイレ”
(化粧室もあります)
(子供専用) ☆子供さんも安全!!